こんにちは、にーちです。
今回は実際にどんな手順で漫画を作成しているかの記事の続きです!
吹き出し作成からトーン貼りまでを。ムズカシイことはしてません♡
前回まではこちら!




セリフを入れる
・まずコマを割ってからセリフを入れて
・最後に絵を描く
という手順でやってます。
なのでコマ割りが終わったらテキストを入れていきます。
下書きは不透明度を下げて薄めにしておきます。(上に乗せる文字が見づらいから)
テキストを選んで文字を設定。
真面目な漫画を描くときは「I-OTFアンチックStd B」という、漫画っぽいフォント♡
(入ってない!というかたはこちらを参考にDLしてください)
このフォントで文字を入れるだけで 200%くらい漫画っぽさがマシマシになるという魔法のようなフォントだ!
文字の大きさは24pt。
これはスマホで漫画を1P全体を表示してみたときに小さすぎず大きすぎずで読みやすいと感じた大きさ。
ブログ等で描いてる4コマ漫画も基本24ptの大きさにしてます。
下書きに合わせて文字を打ち込んでいきます。
全部打ちこむと
こんなふうにずらずら~っとなってうっとおしいので、下の矢印の「下のレイヤーに統合」で文字レイヤーを全部まとめておきます。
まとめてスッキリ♡
まちがえて普通のレイヤーに統合しちゃうと文字の打ち直しとかできなくなるから注意!
「A」みたいなマークのレイヤーのままにしておけば打ち直しも場所移動も簡単にできます。
コマ割りと文字うちが終わったので下書きレイヤーは捨てます。
吹き出しを描く
わたしは絵を描くレイヤーを最低3つ作ります。
①吹き出し用レイヤー
②人物画用レイヤー
③背景用レイヤー
すごく丁寧に描くとしたら、ベタ用レイヤーとか背景レイヤーその2とかあると思うけど、最低3つでできると思います。
ここではレイヤー1に吹き出しを描いていきます。
ちなみにテキストのとこにある吹き出しツールは使ったことがないので全くわかりません。
絵を入れる
絵を入れてる動画を撮ってみたのでTwitterから引用します。
クリスタで漫画を描いてるところ撮ってみた!
コマフォルダ内のレイヤーは
①文字
②吹き出しを描いてるレイヤー
③人物を描くレイヤー
④背景用レイヤー
⑤コマ背景レイヤーこれであってるのか謎(;o´艸`)#CLIPSTUDIO pic.twitter.com/NU9PKDSqG6
— にーち@コミックウォーカー&コミックエッセイ+で連載中 (@nych87) 2018年9月17日
これは下描きなしで描いてますけどムズカシイ構図の絵や見せ場?みたいな絵は下描きしますよ!
スクリーントーンをはる
トーンは新しいレイヤーに濃さの違う灰色を流し込んで
レイヤープロパティの矢印のとこにチェック入れるだけという方法で。
トーン技術がないのであまり貼らないことにしてます。。。
トーンはこれから要練習(;´∀`)
まとめ
できあがった漫画とレイヤーの状態はこちら!
※一番上のテキストレイヤーは、コマ外に置きたいテキストだったのでコマ枠レイヤーの外に出してます。
コマ枠レイヤー内は上から
①テキスト
②吹き出し(レイヤー3)
③人物絵(レイヤー1)
④背景(レイヤー2)
⑤トーン(レイヤー4)
⑥コマ背景1(謎)
となってます。
Twitterで漫画練習してるのでよかったら見てね!
コメント
[…] クリスタで漫画を練習!④-2:自己流の漫画作成手順・吹き出しからトーン完成まで【CLIPSTUDIO】こんにちは、にーちです。 今回は実際にどんな手順で漫画を作成しているかの記事の続 […]