こんにちは!( ^,_ゝ^)
久々に料理記事です~久々のブログです~(o´艸`)
無事焼けましたあああああああああああああああああああ!!!!!😂😂😂😂😂
わぁぁぃ!!😂😂😂😂😂 pic.twitter.com/Nu7o2YmwY2— にーち@コミックウォーカー&コミックエッセイ+で連載中 (@nych87) 2018年10月6日
昨日作ったアップルパイのレシピを教えてほしいという声をツイッターで約1名の方からいただいたので記事にしちゃいました!
ありがとうございます(o´艸`)
特別な調理器具などは一切必要ありません!
そのかわり自己流なので適宜自分のやりやすい方法に置き換えてみてください。
それではサクサクいきまーす!
目指すデコのデザインはこちら
https://www.pinterest.jp/pin/659495939160434461/
ピンタレストの埋め込み方法がわからず(;^ω^)
これを見つけて、これ可愛いー!!ってなったのですがレシピがない!
なら自己流で再現してみたい!ってことで今回チャレンジしてみました(^▽^)/
作り方
材料
・りんご 2つ
・砂糖 大3
・レモン汁 大1.5
・冷凍パイシート(4枚セット)
・卵黄 1つ分
・タルト型(18㎝)
・葉っぱ型のクッキー型もしくは厚紙
フィリング作り
①りんごを全て薄切りにします。厚みや大きさは好みで!
②鍋に切ったりんごと砂糖大3とレモン汁大1.5をいれて煮ます。
落し蓋して弱火でしんなりなったら水分が出てくるので混ぜながら水分を完全に飛ばしてできあがり!
他に好きな作り方があればぜひそっちで♡りんごの甘みによって砂糖の量は増減してください。
わたしはシナモン苦手で入れてないのでシナモンとか適宜追加してください!
タルト台につめる
パイ生地はまず2枚分を室温で10~15分解凍しておき、残りは冷蔵庫に待機。
先に解凍した2枚を使ってタルト型にはめます!
今回はフチを葉っぱで飾るので、先にはみ出した部分もカットしておきます。
フィリングが冷めたら中央が高くなるように詰めます。
タルト台に敷いて余った生地はデコレーションに使うので捨てずに待機!柔らかくなりすぎてたら冷凍庫ですこし固める。
3枚目を20×20㎝くらいに伸ばして、網模様のために細く切る。
わたしは太さをランダムにして、2本三つ編みを作ったよ!
こんな感じ。(o´艸`)
なぞの葉っぱ型がありますね。。。
次からバラと葉っぱの作り方です!
バラと葉っぱのデコレーション
葉っぱの作り方
まずフチを飾る葉っぱから作ります!
葉っぱ型のクッキー型を持ってる方は、サクサク抜いていってください。
わたしは持っていないので、このように
旦那が食べた冷凍肉まんの台紙だった厚紙を使って工作しました。
いや全然使えるからね。
これでいっぱい葉っぱを抜いていきます。
生地の厚みは2~3㎜位だったと思います。
生地がゆるくなってきたら冷やしながら行います。
型抜きをしたら、フォークでこんなふうに葉脈?っていうの?をつけていきます。
ひっかいて描くよりも、押し込んで筋をつけたほうがいいよ!見た目がけば立たずキレイ。
これをタルトのフチから少しはみ出るくらいに少し重ねながら並べていきます!
バラの作り方
この時点で3枚~4枚目の少しを使ったカンジになります
残り1枚でバラを作るカンジ!
なるべく小さめのコップとかセルクルを用意して、
こういうふうに抜いていきます。
可能なら葉っぱより薄目にのばしたほうがいいかも?
わたしは同じくらいの厚みでやりました。
どう作るかなーと思ったけど、昔マジパンやクッキー生地でバラを作ったことを思い出してこのようにしてみました!
半円をはなびらのように巻き付けていくかんじです!
綴じ目が交互になるように巻いて、上から見たときに広がるように指で形を整えれば結構簡単にできますよ(^▽^)/
デコの完成
最終的にこんなかんじに!
再現度結構高いと思うんですがいかがでしょうwwヾ(≧∀≦)ノ
余った生地は適当にツイストにしたりして一緒に焼きます。
最後に卵液(卵黄と水を混ぜたやつ)を塗るのを忘れずに!
今回は刷毛で塗ると形が崩れそうだったから指でちょいちょいと卵液を塗りました♡
焼く温度
さて今までわたしはパイをきれいに焼いたことがありません
【飯】ド下手くそだが!お食事系のパイ♡初挑戦!( ^)o(^ )【ミートパイ他】
↑の記事を見ていただければわかると思いますが
色が薄い。
どうしてか、白~い焼き上がりになってしまうんですね。。。
もし普段から上手く焼けてる方は普通に焼いてください。
わたしのように白くなってしまう人は以下を参考にしてみてください。。。
・オーブンの予熱を220度、1段しか使わないけど2段設定にして火力を上げる。
・まず220度で10分くらい焼いて、うっすらきつね色がついてきたら180度におとして30~40分。
要するに、、、いつもより火力を強めにしてみたのと、先に高温できつね色をつけることが大事?だったのかもしれません。
家庭によってオーブン違うので絶対これでいける!ってわけじゃないんですが(;^ω^)
そして今回この方法で焼いてみたところ、、、
はじめてこんがりいい感じの色になりました!!
今までのパイに比べたら断然いいと思うんですがいかがでしょう!?!?
わたしはとても感激しましたヾ(≧∀≦)ノ
実食!
こういうパイって切るのもったいないよね。。。
特にバラのところとか。。。
と思いつつバラのところをさっさとカットしてみる。
パイ祭りや~~ヾ(≧∀≦)ノ
バラの部分は旦那用。
わたしは小食アピをしてみる。(誰にだ)
断面!
今回中身のりんごを皮つきで煮たからかなんかピンクになってすごいカワイかった!
味はもちろん、市販のパイシートはオイシイし、中身も美味しかったです♡
使ったりんごが酸味強いやつだったので甘酸っぱさが強いパイになりました(n*´ω`*n)
余裕のある方はカスタードクリームを作ってカスタードアップルパイにしたりしてもいいかも!
わたしは卵が少なかったのでやめたけどね(o´艸`)
というわけで久々の料理記事・久々の製菓記事でした(^▽^)/
ムズカシイというよりはメンドクサイだけのやつなので良かったら作ってみてはいかがでしょーか。
それではまた!(^▽^)/
やぐら~
こんにちは
見た目が素晴らしいです。
やはり手間は相当かかってますね。
作り方を youtube にアップしたら
相当アクセスがありそう・・・
にーち
やぐらじろうさん
ありがとうございます~!
葉っぱをたくさん作るとこが一番手間かかってますね。。。w
つべにUPするとしたらまた作って動画撮らないとだ!!ヾ(≧∀≦)ノ
takeyamasatoru
こんがりキツネ色に焼けたパイがタイムラインに流れてきて
お腹が鳴りましたw
作り方の絵が可愛らしくわかりやすいです(*^^*)
にーち
takeyamaさん
ありがとうございますー!!(n*´ω`*n)
上手く焼けなかったらブログに載せれないと思ってて写真少な目に撮ってたので図解したんですが褒めていただけて嬉しいです!!♡
成功?してよかったですw