【飯】牛肉の塊1kg買ったのでローストビーフ!【1日目と2日目の比較】
先日久しぶりにローストビーフ作りました(●^o^●)
牛肉はほんとに年に数回しか食べないので、無性に食べたくなるときがくる~!
飛騨牛(A5等級モモブロック)1㎏が半額セールやっていたので買ってみました。
お値段12000円\(^o^)/
普段(年に1~2回)買ってる神戸牛が500g6500円なので、若干安い!
だけどうちは彼氏(旦那)と2人なので1㎏食べきるのは大変。
とはいえ冷凍なので解凍しちゃったら早めに調理しないと。。。
ということで2日連続ローストビーフwww
せっかくなので作りたてのローストビーフと翌日のローストビーフの違いを書いてみます!
いつも作って当日に全部食べちゃうのでこんなこと滅多にできないので(o´艸`)
ローストビーフ作り
作り方はこちらの記事と同じです!
うちの8インチスキレットには500gブロックがギリの容量なので
とりあえず3等分にして焼くことに。
美しい断面。。。モモのわりに脂多め?
スキレットを煙が出るくらいカンカンに熱して、むりやり詰め込む。/(^o^)\
全面焼き付け~
焼くと若干縮むからぴったりに収まりました。
今回は牛脂がついてなかったのでオリーブオイルで焼きました!
ちなみに残りの1/3はローストビーフの出来上がり間際にサイコロステーキにしました(^▽^)/
モモなのでステーキ肉を想像すると硬いけどねw
出来立てと翌日のローストビーフの比較
そんなわけで大満足の飛騨牛♡だったわけですが
出来立てと翌日のローストビーフを比較してみます。
これが出来立てのロービー。
ほんのり暖かくて外は硬いけど手で押すと中がぷるぷる~ってしてます。
切ってみるとこんなかんじ!
見慣れた切り口で、みずみずしい~かんじ。
これは切らずに残して置いたもう一個のロービー。
押しても弾力ほとんどない感じ。表面乾いてますね。
切り口。冷えてるからか全然違う!
ぷるぷるしてないのでめちゃくちゃ切りやすいです。
薄く切ることができました!
切ったときの分厚さは全然違った!
上のが出来立てのものをカットした厚さ。3㎜以下はうちの包丁じゃ無理かな。。。。゚( ゚´Д`゚)゚。
そしてこれが翌日のものをカットしたもの。薄い!
硬くなってるからすんごい薄くキレました♡
これくらい薄いと自分的に食べやすくて嬉しいなぁ~。
味はどっちが美味しい?
正直そんなに変わらない気がします!
ただし食べる時の気分が大きく作用するんだよなぁ
やっぱり初日のほうが2日目よりテンション高いじゃないですかw
だからか出来立てのほうが美味しく感じたんだけど
まぁほとんど変わらん気がする!
強いて言えば、出来立ての方が焦げ目の香ばしさとか感じる気がする。
お肉の柔らかさは変わらないです。
切りやすさはダントツ2日目のほうがいい!
これからは前日に作っておくっていうのもありかもしれないなと思いました。。。
まぁ次にローストビーフ作るのはいつになるか。。。てかんじなんだけど(^p^)
2回目もすごく美味しくできたのでやっぱりスキレットで作るのが一番いいな!
ごちそうさまでした♡
しかしアレですね
こんだけ食べると次の日の呼気(緩和表現)も肉の味がしてて美味しいです( ´_ゝ`)
それではまた(^▽^)/
ディスカッション
コメント一覧
こんにちは
肉1kg ・・・
ステーキ150g でも
結構、腹にくると思いますが・・・
さすがに、けもの臭じゃなくて
すてきな呼気になりますよねえ
でも、高い肉食べたい・・・
やぐらじろうさん
ステーキ150gはきます!
しかしローストビーフは結構いけますw
なぜなら、ステーキに使うのはサーロインとかヒレ?みたいな霜降りたっぷりの脂の多い柔らかい部位なので脂が重いのです!!
ローストビーフはモモ肉なので脂がほとんどないので軽くていけます(o´艸`)
でも1kgはさすがに一日では無理でしたww
うちの好みは神戸牛です。。。ぜひ何かの時に。。。!!ヾ(≧∀≦)ノ